OKシードプロジェクトなど40団体は、「共同声明:節水型乾田直播の安易な普及を控え、水田の多面的機能の維持を求める」を2025年10月27日付で発表しました。この共同声明は、OKシードプロジェクトと日本消費者連盟、ラムサール・ネットワーク日本が呼びかけたもので、環境団体・消費者団体・食の安全に関わる団体などが賛同しています。
この声明文は、2025年10月27日付で農林水産大臣宛に送付されました。また、衆参両議院の農林水産委員に対しても、働きかけをする予定です。
この共同声明が発表された背景には、農林水産省が、戦略的農林水産研究推進事業として節水型乾田直播(ちょくは)の推進を据えたことがあります。
従来の日本型稲作では、田植え前に田んぼを代掻き(しろかき)して湛水し、ハウスや育苗器で種籾から育てた苗を田んぼに植え(田植え)、その後も長期間水を張ったまま(湛水)管理します。一方、節水型乾田直播とは「田植え」を省き、乾いた田んぼ(乾田)に直接タネを播いて(直播)、種蒔き後も水をできるだけ使わずにイネを育てる農法です。
節水型乾田直播では「田植え」を行わず、その後の水管理も省力化できるので、その労力を大幅に削減できるメリットがあるといわれています。しかし、狭い面積の田んぼでは節水型乾田直播を実施することが難しく、田んぼの大規模化や高額の設備投資が必要となります。日本のコメ生産のほとんどは小規模家族農家によって支えられていますが、従来の栽培方法では想定されていない大規模な節水型乾田直播を進めれば、多くの農家の離農や、さらには農村の消失につながる可能性が否定できません。
また、田んぼ(水田)は湛水することで連作障害を生まず、農薬・化学肥料に依存せず、持続的・安定的にコメを生産できる画期的な農法です。さらに、田んぼには、治水・防災機能、水源涵養・水質浄化機能、気候緩和機能、そして生物多様性を保全する機能など、多面的な役割がありますが、乾田化することでこれらの機能が大幅に損なわれることになります。
乾田直播すべてを否定するわけではありませんが、安易に推進するには多くの疑問があります。そして、農林水産省は、水田と農家を守ることにこそ注力すべきでしょう。
(原野好正:OKシードプロジェクト副事務局長)
しかし、この栽培方法を普及することは、すなわち水田の維持を放棄することです。水田とは連作障害を生まずに農薬・化学肥料に依存せず、持続的・安定的にコメを生産できる画期的な農法です。また、水田にはそれ以外にも、治水・防災機能、水源涵養・水質浄化機能、気候緩和機能、そして生物多様性を保全する機能など、多面的な役割があります。
また従来の栽培方法では想定されていない大規模な節水型乾田直播を進めれば、多くの農家の離農、さらには農村の消失につながる可能性が高いと言わざるをえません。
・ 水田では連作障害が抑制される。一方、乾田では湛水管理による抑制効果が働かないため連作障害が高頻度で発生する。
・ 水田は、水生昆虫や両生類、魚介類・甲殻類などの繁殖・成長の場であり、鳥類の採餌場でもある。
・ 水田には、ラムサール条約第10回締約国会議において、日本・韓国両政府が共同提案して採択された決議X.31「湿地システムとしての水田の生物多様性の向上」(水田決議)で指摘されるように、適切な水管理をすることで生物多様性・生態系サービスの向上が期待できる。
・ 生物多様性条約で採択された昆明・モントリオール世界生物多様性枠組では、生物多様性に有害な助成金・インセンティブを見直し、削減・改革することが重要なターゲットの1つである(目標18)。節水型乾田直播普及のために補助金を支給することは、この世界的な合意に反することとなる。
・ 水田の湛水からの蒸発とイネからの蒸散は冷却効果があり、ヒートアイランド対策としてのグリーンインフラとしての機能がある。
・ 水田には遊水池としての機能もあり、近年増加しているゲリラ豪雨などへの防災機能を有している。
私たちは、安易な節水型乾田直播の推進に異議を唱えるとともに、農林水産省は水田と農家を守ることにこそ注力すべきであると主張します。
OKシードプロジェクト NPO法人 ラムサール・ネットワーク日本 NPO法人 日本消費者連盟
[賛同団体]五十音順(2025年10月27日現在)
NPO法人赤とんぼ
秋田県有機農業推進協議会
あきたこまちを守る会
アクシス委員会連合
遺伝子組み換え食品いらない!キャンペーン
遺伝子操作食品を考える中部の会
愛媛有機農産生活協同組合
愛媛有機農業研究会
海陽町オーガニックス
家族農林漁業プラットフォーム・ジャパン(FFPJ)
北九州オーガニックプロジェクト
生活協同組合コープ自然派おおさか
生活協同組合コープ自然派京都
生活協同組合コープ自然派しこく
生活協同組合コープ自然派奈良
生活協同組合コープ自然派兵庫
市民ネットワーク千葉県
食政策センター・ビジョン21
食と農から生物多様性を考える市民ネットーク
食と農を守る会徳島
公益財団法人世界自然保護基金(WWF)ジャパン
全日本農民組合連合会(全日農)
食べもの変えたいママプロジェクト
食べもの変えたいママプロジェクトみやぎ
たましま 干潟と鳥の会
NPO法人使い捨て時代を考える会
デトックス・プロジェクト・ジャパン
西日本アグロエコロジー協会
日本の種子(たね)を守る会
バイオダイバーシティー・インフォメーション・ボックス
宮津∞麦のね宙ふねっとワーク
民間稲作研究所 NPOメダカのがっこう
山口県環境保全型農業推進研究会
山口県有機農業団体連絡協議会
(NPO法人)日本有機農業研究会
特定非営利活動法人有機農業推進協会
以上





