NEWS!!

NEWS!!

【NEWS!!】第4のゲノム編集トマトが届け出される

ゲノム編集で糖度を高めた甘いトマト2025年10月30日付で、新しいゲノム編集食品が消費者庁に届け出されました。届け出されたのはゲノム編集トマト「高糖度トマト GG-T1」で、トマトとしては4つ目の品種。届け出をしたのは、グランドグリーン株...
NEWS!!

【NEWS!!】40団体が「共同声明:節水型乾田直播の安易な普及を控え、水田の多面的機能の維持を求める」を発表

OKシードプロジェクトなど40団体は、「共同声明:節水型乾田直播の安易な普及を控え、水田の多面的機能の維持を求める」を2025年10月27日付で発表しました。この共同声明は、OKシードプロジェクトと日本消費者連盟、ラムサール・ネットワーク日...
NEWS!!

【NEWS!!】自然食品・オーガニック製品商談会でOKシードマークの表示を呼びかけ 〜ムソー商談会2025〜

自然食品・オーガニック食品などの専門商社「ムソー株式会社」は、毎年、同社が取り扱う製品のメーカーを一堂に会する商談会を開催しています。2025年10月22・23日の両日、東京都立産業貿易センター浜松町館で開催された今年の商談会では、約100...
NEWS!!

【NEWS!!】 3品種めのゲノム編集トマトが届け出!

新しいゲノム編集食品を販売しようとする場合、どのような手続きを取ればよいのでしょうか。いまの日本では、ゲノム編集食品には安全審査や環境影響評価などは義務化されていないので、無許可・無審査でゲノム編集食品を販売することは可能です。しかし、日本...
NEWS!!

【NEWS!!】速報:リージョナルフィッシュ社が宮津市から“撤退”

毎日新聞は2025年8月21日付丹波・丹後版で、「ゲノム編集魚養殖場閉鎖 返礼品は受け付け停止 宮津 /京都」と報道しました。記事の要旨は、①ゲノム編集魚を開発・養殖・販売しているリージョナルフィッシュ社は、宮津市の陸上養殖施設を閉鎖した、...
NEWS!!

【NEWS!!】回転寿司&海鮮系居酒屋チェーンはゲノム編集魚・培養魚肉を利用するのか?

ネットで拡散した誤情報回転寿司チェーンのくら寿司株式会社は、2025年5月1日に自社の公式X(旧Twitter)に下記のような投稿をしました。《ゲノム編集魚に関する情報について》一部のサイトやSNS等で、当社がゲノム編集を施した魚を取り扱っ...
NEWS!!

【NEWS!!】自治体との関係を深めるゲノム編集魚ベンチャー企業「リージョナルフィッシュ」

南伊勢町との「水産物の種苗開発」とは?2025年9月5日付の伊勢新聞に「水産物の品種改良で連携 南伊勢町とリージョナルフィッシュ協定 三重」という記事が掲載されました。記事によると、三重県度会郡南伊勢町は、町の産業活性化対策の一環としてリー...
NEWS!!

【NEWS!!】「あきたこまちを食べ続けたい、作り続けたい」秋田県民集会

谷口吉光(あきたこまちを守る会世話人/秋田県立大学名誉教授) 2025年6月28日、秋田市で開催された「あきたこまちを食べ続けたい、作り続けたい」人のための6・28県民集会には、オンライン参加を含めて約120名の市民が参加しました。会場では...
NEWS!!

【NEWS!!】地域がつながれば、失われたものが取り戻せる! 〜ローカリゼーションディ日本2025〜

ローカリゼーションディとは「ローカリゼーション」という言葉をご存じでしょうか。冷戦終結後、自由貿易の進展や多国籍企業の台頭、インターネットの普及などによって、世界の国々の経済的・文化的つながりが強くなっていきました。これがグローバリゼーショ...
NEWS!!

【NEWS!!】開催決定! 「あきたこまちR」の表示と「有機JAS」の問題 院内集会

秋田県では2025年産米の田植えが終わり、そのほとんどが従来品種の「あきたこまち」から新品種「あきたこまちR」に変わりました。しかし、「従来品種の『あきたこまち』を作り続けたい・食べ続けたい」、「遺伝子が改変されている新品種の『あきたこまち...
シェアする
タイトルとURLをコピーしました