NEWS!!

NEWS!!

[NEWS!!]食品表示は「消費者の権利」であり「食料の権利」 原料原産地表示改善とゲノム編集表示を求める市民集会

2025年3月5日、衆議院第1議員会館の大会議室で「『(国内製造)』って『国産原料』なの? 原料原産地表示改善とゲノム編集表示を求める市民集会」が開催されました。主催は食品表示問題ネットワーク。食品表示問題ネットワークは、食品表示制度の改善...
NEWS!!

[NEWS!!]ゲノム編集魚はサスティブルでない! 〜院内集会でその実態が明らかに 原野好正(OKシードプロジェクト副事務局長)

2025年2月21日、衆議院第一議員会館で「ゲノム編集魚は安全でサステナブルなのか? 〜リージョナルフィッシュ社への公的支援のあり方を問う院内集会〜」が、遺伝子組み換え食品いらない!キャンペーンとOKシードプロジェクト、日本消費者連盟の主催...
NEWS!!

[NEWS!!]「食べもののことを考える」今、ここから、私たちから 第19回GMOフリーゾーン運動全国交流会 in えひめ

2025年3月1日から2日間にわたって、OKシードプロジェクトも実行委員会として参画した「第19回GMOフリーゾーン運動全国交流会 in えひめ」が愛媛県今治市で開催されました。「GMOフリーゾーン運動」とは、遺伝子組み換え作物(GMO)が...
NEWS!!

【NEWS!!】宮津∞麦のね宙ふねっとワーク 記者会見のお知らせ

ゲノム編集魚を開発・生産・販売しているベンチャー企業・リージョナルフィッシュ社が、宮津∞麦のね宙ふねっとワークに4回にわたって送付している書簡には、事実に基づかない内容を根拠にして「法的手続きを取る」との記述があります。この件については20...
NEWS!!

【NEWS!!】速報:ゲノム編集魚に関する院内集会が開催されました

2025年2月21日、衆議院第1議員会館で「ゲノム編集魚は安全でサステナブルなのか? 〜リージョナルフィッシュ社への公的支援のあり方を問う院内集会〜」が開催されました。全国68団体から賛同表明が届いたこの集会は、定員66名の会場は満席、オン...
NEWS!!

【NEWS!!】ゲノム編集ジャガイモが市場に登場?

2024年10月16日、ゲノム編集ジャガイモの届出が消費者庁で受理されました。この届出によって、日本で届出されたゲノム編集食品は7品目となりました。届け出をしたのは、J.R. Simplot Company(シンプロット社)という米国の企業...
NEWS!!

2024年はどんな年だった? 今年の10大ニュース&歳末カンパのお願い

年の瀬も押し迫り、みなさんにとって2024年はどんな年だったでしょうか? 食の安全を守るうえでは激動の年でした。安全の確認されていないゲノム編集食品や、重イオンビーム放射線育種のお米を本格的に作り、流通する動きが次々に出てきたからです。でも...
NEWS!!

【NEWS!!】「あきたこまちR」に関する質問状とオンライン署名を秋田県知事に提出しました

来年、2025年春から秋田県はこれまでの「あきたこまち」の種籾は一部を除いて供給せず、重イオンビーム放射線によって破壊した遺伝子を持つ「あきたこまちR」に全量切り替えする予定となっています。 しかし、この「あきたこまちR」は、安全性を裏付け...
NEWS!!

【NEWS!!】ゲノム編集トマトがスーパーの店頭に! 販売調査にご協力を/ 原野好正(OKシードプロジェクト副事務局長)

ゲノム編集トマトのスーパーでの販売が広がっています。10月に「佐賀県でゲノム編集トマト『シシリアンルージュハイギャバ』の目撃情報がありました。」という報告をサポーターの方からいただき、すぐに調査を進めました。確かにその店舗を含む、複数の西日...
NEWS!!

【NEWS!!】有機JAS登録認証機関が「重イオンビーム技術を利用した品種・種苗を有機JASで認めないことについての要望」を農林水産省などに提出 /久保田裕子(OKシードプロジェクト共同代表)

「あきたこまちR」問題の1つに、重イオンビーム利用の放射線育種技術を「有機JAS」認証して「問題ない」とした「有機」認証問題があります。 このほど、有機JAS登録認証機関15機関は、2024年11月7日に下記の「取り下げ要求」を農林水産省お...
タイトルとURLをコピーしました