NEWS!! 【NEWS!!】「あきたこまちR」問題院内集会 署名提出と7つの問題を指摘 秋田県の代表的なお米の品種「あきたこまち」が2025年から新品種「あきたこまちR」に全面的に切り替えられる問題で、2024年9月30日、「『あきたこまちR』問題院内集会」を衆議院第2議員会館で開催し、会場とオンラインで約200名が参加しまし... 2024.10.17 NEWS!!学習会・イベント重イオンビーム放射線育種について
NEWS!! 【NEWS!!】ゲノム編集ヒラメの販売はじまる NEWS!! ゲノム編集ヒラメの販売はじまる原野好正(OKシードプロジェクト副事務局長)■「上市未定」だったゲノム編集ヒラメが販売開始2024年10月10日現在、消費者庁(※1)に届出されているゲノム編集食品は6品目あります。そのうち動物は... 2024.10.10 NEWS!!ゲノム編集魚問題
NEWS!! 【NEWS!!】 ゲノム編集タマゴ製品の開発中止を求める“はがき作戦”はじまる NEWS!! ゲノム編集タマゴ製品の開発中止を求める“はがき作戦”はじまる原野好正(OKシードプロジェクト副事務局長)■キユーピーがゲノム編集タマゴで菓子メニューを開発中OKシードプロジェクトのブログでも紹介しているとおり、キユーピー株式会... 2024.09.26 NEWS!!アニマルウェルフェア
NEWS!! 【NEWS!!】集会報告:消費者庁に「あきたこまちR」の不当表示を防ぐ措置を42団体が申し入れ―6月14日、市民が院内集会 2024年6月14日に、《「あきたこまちR」の不当表示問題を消費者庁へ要請する市民集会―2025年産「あきたこまち」の品種は何なの?―》を参議院議員会館にて開催しました!会場、オンラインでたくさんの方にご参加いただき、本当にありがとうござい... 2024.06.24 NEWS!!学習会・イベント重イオンビーム放射線育種について
NEWS!! 【NEWS!!】印鑰智哉の著作『日本の種苗政策とUPOV』小冊子がリリースされました! みなさんは、日本が野菜のタネなどは9割を海外からの輸入に頼っているということをご存じでしょうか?どんな農業をやっていくのか、それはどんなタネをどうやって作るかにかかっています。2017年に主要農作物種子法が廃止され、2020年に種苗法が改正... 2024.06.23 NEWS!!UPOV条約問題タネを守る
NEWS!! 【NEWS!!】ゲノム編集タマゴの臨床試験がまもなく開始される キユーピー株式会社は、広島大学との共同研究によってアレルギー症状が発現しにくい鶏卵を産むニワトリの開発に成功したと、2023年4月に発表しました。卵アレルギーは食物アレルギーの中でも割合が高く、患者の生活の質向上につながる可能性が期待でき、... 2024.02.28 NEWS!!お知らせアニマルウェルフェア
NEWS!! 【NEWS!!】欧州議会、ゲノム編集食品表示義務を可決、日本も変わる必要あり 2月7日、欧州議会はゲノム編集生物を従来の遺伝子組み換え生物と同様に規制する必要があるという欧州裁判所の採決を覆して、安全審査ぬきの流通を認めるという案を承認しました⁽¹⁾。これはゲノム編集作物の栽培を進めたいという遺伝子組み換え企業が大金... 2024.02.23 NEWS!!食品表示問題
NEWS!! 【NEWS!!】「重イオンビーム放射線育種に関するOKシードプロジェクトの見解」を公開 OKシードプロジェクトでは「コシヒカリ環1号」や「あきたこまちR」など重イオンビームを使って遺伝子の一部を破壊した品種が今後、栽培・流通されようとしていることについて、学習会や検討会などを開催して、問題点を議論、検討してきました。2025年... 2023.12.12 NEWS!!重イオンビーム放射線育種について
NEWS!! 【NEWS!!】ガンマ線からゲノム編集へ? 「照射ジャガイモ」に終止符! 食品への放射線照射は、食品衛生法で禁止されています。しかし、「特別に定めた場合」はよいと1972年に発芽防止のためジャガイモ(馬鈴薯)への照射が許可され、1974年からガンマ線を照射した「照射ジャガイモ」(芽どめじゃが)が製造・出荷されてき... 2023.08.24 NEWS!!お知らせ