今回の「Voice!」では、少年野球に夢中の9歳のお子さんを持つママから、お子さんの食生活について相談を受けました。
ー 毎週土日は朝から練習や試合に伴走されているということで、お父さんお母さんは喜びや楽しさと同じくらい、なかなかハードな日々ですよね。
ー 日の出前! 燃え尽きますね。それで、野球を始めてから、食生活について悩まれているとか。
ー 動き続ける子どもたちはなおさらですよね。
ー 人工甘味料などは、過剰摂取や長期的に摂取した場合の健康への影響が指摘されていますよね。発がん性・アレルギー症状などを引き起こす要因ともいわれていますが、その他にも、腸内細菌のバランスを壊したり、脳神経への影響も指摘されています。
そういえば、うちの子どもの通う小学校では、「スポーツドリンクは薄めて飲むように」というような指導がありました。
ー なんだか「超加工食品」だらけですね! それは心配ですよね、でもみんなが食べている中で自分だけ「食べない」というのも、子どもたちの社会の中では酷に思いますし、難しいところですね。
ー 実際、何かお子さんの体調などに変化がありますか?
ー なるほど、気になりますね。現代社会で超加工食品を「食べない」というのは、なかなか難しいですよね。特に小学生以上の子どもたちほど、そうじゃないかと思います。
5月のオンライン学習会のテーマは「完全食・超加工食品など」です。
急速に拡がりつつある「完全食」や「超加工食品」とは、どのようなものなのでしょうか。それらは、はたして安全で、地球環境にも負荷の少ないものなのでしょうか。
「完全食」「超加工食品」とは何かを知って、私たちの毎日の「食」に必要なものとは何かをいっしょに考えてみましょう。
《オンライン学習会:不自然な食べ物 – 完全食・超加工食品など》
日時:2025年5月26日(月) 20時~21時30分
講師:天笠啓祐さん(遺伝子組み換え食品いらない!キャンペーン共同代表・OKシードプロジェクト顧問)◆詳細・お申込みはコチラ
《ご支援をお願いします》
OKシードプロジェクトのすべての活動は広く市民の方の寄付だけが頼りです。少額の寄付を広い市民の方たちからいただくことで、政府や大きな組織に忖度することなく、市民の立場で活動することができます。もっともOKシードプロジェクトの活動の多くが無償ボランティアに頼っており、活動を拡げるうえでも、さらなるご支援が必要になっています。
OKシードプロジェクトでは、活動する方にお金がなくても情報が得られるように、すべての情報は無料で提供しております。一方で、OKシードプロジェクト自体が活動を維持し、拡げるためにはお金は不可欠です。もし、少額の寄付なら可能だという方は、ぜひご支援ください。クレジットカードあるいは銀行振込でご支援いただけます。
\マンスリーサポーターも募集中!/