近日開催!関連イベント・学習会のご案内(2024年7月~)

お知らせ

近日開催予定の学習会やイベントをご紹介します!
OKシードプロジェクト主催ではありませんが、イチオシの講座やフォーラムです!

オンライン参加可能なものばかりですので、みなさま全国からどしどしご参加くださいね!
※お申込み、お問い合わせは各イベントの主催やお問い合わせ先へお願いします

========================
【食の未来を考える連続講座】小規模農家が食と農を支える~世界の潮流“アグロエコロジー”とは~
◆詳細はコチラ→ https://nishoren.net/event-information/19591

食の世界が大きく変わろうとしている今、改めて「食べものとは何なのか、どうあるべきか」という基本的な問題に立ち返り、食の未来について考える連続講座。第2弾は「消費者の知らない生産現場から」と題して、私たちの食卓に直結する農業・畜産業・漁業の現状について、生産者または生産者に近い立場の専門家から話を伺い、消費者に何ができるか一緒に考えます。

第6回 2024年7月19日(金)14:00〜16:00
講師・藤原麻子さん(農民運動全国連合会事務局長)と2名の生産者
開催:Zoomオンライン(要申し込み)
お申し込み:https://forms.gle/5C3bVogzaFQeikpo9
主催:日本消費者連盟

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【日本有機農業研究会  第15回 有機農業市民セミナー】
松澤さんの「有機朝市」―社会的「提携」で地域とつながる―
◆詳細はコチラ→https://www.1971joaa.org/%E5%82%AC%E3%81%97%E6%A1%88%E5%86%85%E4%B8%80%E8%A6%A7#event20240727

「ファーマーズマーケットではなく、ファーマーズ&コンシューマーズマーケットなのです。」ー愛知県豊橋市で40年続く有機専門の朝市「いのち つなぐ いちば」について、その立ち上げから携わってきた松澤さんにお話しいただきます。40年前、生産者3軒から始まった週一回の「有機朝市」は現在150人近くの人々が集う場となっています。顔と顔の見える関係はどのように築かれ、受け継がれてきたのか、松澤さんのお話から学んでいきたいと思います。

日時 2024年7月27日(土) 午後4時~6時
講師:松澤政満 さん(福津農園、日本有機農業研究会理事、豊橋有機農業の会顧問)
コメンテーター 尾形友聡 さん( 福津農園研修生、日本有機農業研究会幹事、埼玉大学有機農業研究会副代表理事)
開催:ZOOM・オンライン どなたでも参加できます
参加費   無料 (寄付を歓迎)
申込み先: https://forms.gle/fnvdCQpBFnfnQSVH9 

寄付の振込み先:ゆうちょ銀行 /口座番号 00180-0-165363 /口座名(特定非営利活動法人)日本有機農業研究会
(他行から送金の場合) 支店 〇一九(ゼロイチキュウ) / 当座 165363
問合せ先:NPO法人 日本有機農業研究会
電話 03-6265-0148 Fax 03-6265-0149
メール https://www.1971joaa.org (問合せメールあり)
主催:日本有機農業研究会

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【遺伝子組み換えナタネ自生調査運動20周年記念講演会・報告会〜市民の手で明らかになった遺伝子汚染〜】
◆詳細はコチラ→ https://gmo-iranai.org/?p=4694

遺伝子組み換え(GM)ナタネの自生調査活動が始まり20年が経ちました。市民による科学的調査として全国規模で取り組み、毎年、報告会を開催。農水省・環境省とも情報を共有してきました。20年にわたる調査で遺伝子汚染の深刻さが浮き彫りとなり、ラウンドアップ(グリホサート)とバスタ(グリホシネート)の両方に耐性がある交雑種や、アブラナ科の他種との交雑、「隠れGM」と呼ばれる簡易検査では検出できないGMナタネの存在なども明らかになってきました。
今回の報告会では、20年の活動を振り返るとともに、ハワイ大学教授の木村あやさんをお招きして、市民科学の意義と可能性についてお話しいただきます。

日時:2024年7月30日(火) 13:30~16:30
会場:連合会館/オンライン併用(要申し込み)
参加費:500円
申し込み: https://forms.gle/m6o7wqjzWMnNrV4BA
主催:遺伝子組み換え食品いらない!キャンペーン

 

タイトルとURLをコピーしました