タネを守る

タネを守る

第3回学習会報告 未来へ有機のたねを繋ぐ

2/10に行われた学習会『種から育てよう~有機のタネの採り方・育て方~』に参加された、富士山麓有機農家シードバンク 鈴木一正様に報告記事を書いていただきましたので、ご紹介します。【未来へ有機のたねを繋ぐ】OKシードプロジェクト第3回学習会「...
タネを守る

2/10学習会報告 家庭菜園で「我が家のタネ」を育てよう

2021年2月10日に行われた学習会『種から育てよう~有機のタネの採り方・育て方~』に参加された、tokotoko.10minutes_gardener(國本)様に報告記事を書いていただきましたので、ご紹介します。【家庭菜園で「我が家のタネ...
タネを守る

2/10オンライン学習会『種から育てよう~有機のタネの採り方・育て方~』のお知らせ

第3回OKシードプロジェクト学習会のお知らせです。ゲノム編集でない作物を増やすには、ゲノム編集が含まれない有機農業を拡大することが重要になってきます。今回は有機の種採りについての学習会を行います。日時:2022年2月10日(水) 20時~2...
タネを守る

1/20オンライン学習会『品種名が消えた「雑穀」~歴史と今後の課題~』のお知らせ

ゲノム編集でないタネを守ることの重要性がかつてないほど高くなっています。そのためには、雑穀で起きた/起きていることを知ることはとても重要になっています。以下の日程で学習会を開きます。参加は無料です!第2回OKシードプロジェクト学習会 『品種...