タネを守る オンライン学習会 『「雑穀街道」をFAO世界農業遺産に!』参加者からのレポート 9月22日に開催したOKシードプロジェクトのオンライン学習会『「雑穀街道」をFAO世界農業遺産に!』。特別公開の動画はもうご覧いただきましたでしょうか?「雑穀」を通して、食と農だけでなく、私たちの権利や社会そのものの課題まで見つめ、問いかけ... 2022.10.26 タネを守る動画公開学習会・イベント
ゲノム編集トマト 『ゲノム編集トマトを受け取らないで!ゲノム編集トマト苗配布問題に関する全国交流会』開催のご報告 10月19日に『ゲノム編集トマトを受け取らないで!ゲノム編集トマト苗配布問題に関する全国交流会』を開催しました!全国46都道府県から500人を超える方にお申し込みいただき、ありがとうございました。たくさんのご要望にお応えし、交流会の録画をY... 2022.10.22 ゲノム編集トマト学習会・イベント
タネを守る オンライン学習会 『「雑穀街道」をFAO世界農業遺産に!』動画を特別公開! 荒川水系の秩父市、多摩川水系の丹波山村、小菅村から相模川水系の上野原市、相模原市までの山村をつなぐ道を「雑穀街道」と呼びます。山地農耕で雑穀や芋、豆、野菜などの在来品種を栽培し、豊かな縄文文化を受け継ぐ生業や食文化が今も息づいています。雑穀... 2022.10.13 タネを守る動画公開学習会・イベント
OKシードプロジェクトを拡げてください。 OKシードプロジェクトを拡げるステッカーができました! 以前からリクエストをいただいていたOKシードマークのステッカーを作成しました!どなたでもご使用いただけます。『タネと食を守りたい、ゲノム編集食品を食べたくない、ゲノム編集食品を拡げたくない』とお考えの方は是非、車やお店、雑貨など、日常目に入... 2022.10.12 OKシードプロジェクトを拡げてください。オンラインショップ
フードテック 11月8日オンライン学習会『「細胞農業」ってなに?』のお知らせ 最近、「細胞農業」が注目されています。自民党の有志が設立した「細胞農業によるサステナブル社会推進議員連盟」は、今年中に法案や提言作成を目指すとしています。「細胞農業」とは、従来のように農畜産物を育てる代わりに、その細胞だけを培養して食品を作... 2022.10.05 フードテック学習会・イベント
お知らせ 『ゲノム編集−神話と現実』が4刷目に突入! 食へのゲノム編集の応用にどんなリスクが存在するか、科学的なデータに基づいて検証したガイドブック 『ゲノム編集ー神話と現実』 が、好評につき第四版の販売開始となりました!このガイドブックは 、昨年2月に欧州議会や世界に向けて発表された“Gen... 2022.09.30 お知らせゲノム編集食品基礎知識
お知らせ おすすめの学習会のお知らせ OKシードプロジェクト主催ではありませんが、10月1日におススメの学習会が開催されますので、お知らせします。特に熊本県のみなさん、ぜひご参加くださいね!『おしえて!いんやくさん! Part2ゲノム編集の”モヤっと”をスッキリに変える!』日時... 2022.09.22 お知らせ学習会・イベント
お知らせ YouTube動画、期間限定公開! OKシードプロジェクトで9月に開催した、「ゲノム編集」食品問題初心者向け講座の動画を公開しました!「ゲノム編集食品の問題についてよくわからない」、「前も聞いたけど、もう一度勉強したい」という方は、ぜひこの機会に動画をご視聴くださいね!今後、... 2022.09.21 お知らせ
ゲノム編集トマト ゲノム編集トマトを受け取らないで! 「ゲノム編集トマト苗配布問題に関する全国交流会」にご参加ください サナテックシード株式会社/パイオニアエコサイエンス株式会社は2022年度から全国の福祉施設へ、2023年度から全国の小学校にゲノム編集されたトマト(シシリアンルージュハイギャバ)の苗を無償配布する計画を打ち出しています。安全性が確認されてい... 2022.09.15 ゲノム編集トマト学習会・イベント
お知らせ おすすめの講座・フォーラムのお知らせ OKシードプロジェクト主催ではありませんが、関係者による講座とフォーラムがあるのでお伝えします。「今だから知ってほしい 遺伝子組み換え・ゲノム編集食品の真実」ゲノム編集や遺伝子組み換えの何が問題なのか、最新情報も交えて専門家にお話しいただく... 2022.09.12 お知らせ学習会・イベント