OKシードプロジェクトについて OKシードマーク使用者の紹介:京都府「コッチラボ株式会社」 「世界を探しても、他にはない」を掲げてユニークな大豆加工食品を開発している、コッチラボ株式会社(本社:京都府京田辺市、代表取締役:市川吉徳)さんが、オリジナルブランド『コッチラボ』より、厳選した国産大豆100%でしかも添加物不使用にこだわっ... 2023.03.11 OKシードプロジェクトについてOKシードプロジェクトを拡げてください。お知らせ
食品表示問題 消える?「遺伝子組換えでない」食品表示 日本の食品表示がさらにおかしくなろうとしています。「遺伝子組換えでない」という表示が来月からほとんどできなくなろうとしています。一方で遺伝子組み換え表示義務は甘いまま、ゲノム編集や放射線を使って作られた種苗には表示義務は課されません。今後、... 2023.03.11 食品表示問題
お知らせ 3/14 ゲノム編集食品問題初心者講座のお知らせ これまでOKシードプロジェクトで定期的に開いている、ゲノム編集問題の初心者講座です。「ゲノム編集」って何?遺伝子組み換えとどう違うの?何が問題なの?どうしていくべき??そんな疑問に応えるための講座です。ㅤ講師: 印鑰 智哉(いんやく ともや... 2023.02.27 お知らせゲノム編集食品基礎知識学習会・イベント
お知らせ 【たねまきコラム】食べもの変えたいママプロジェクトみやぎ 【たねまきコラム】第3回目は宮城県で活動する「食べもの変えたいママプロジェクトみやぎ」さんからコラムが届きました!宮城県で精力的に活動している食べママみやぎさん。食の問題に対し、いつも当事者としてまっすぐ、そして着実に取り組んでおられ、全国... 2023.02.24 お知らせたねまきコラム
ゲノム編集魚問題 2/14の記者会見の動画公開と各報道のお知らせ 2/14、宮津市におけるゲノム編集魚養殖とその拡張計画についての記者会見を、京都府宮津市の市民団体”麦のね宙ふねっとワーク”と当プロジェクトの共催で行いました。ご参加いただいた皆様、署名にご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。... 2023.02.16 ゲノム編集魚問題動画公開
OKシードプロジェクトを拡げてください。 【OKシードマーク使用者の紹介】 徳島県:マグノリア 【OKシードマーク使用者の紹介】徳島県:マグノリア「OKシードマークを広げよう。」有機農業を始めて40年近くなります。農薬、化学肥料、除草剤を一切使わず様々な野菜、米を作ってきました。発酵飼料で育てた平飼い自然卵養鶏の卵と無農薬有機野菜の出... 2023.02.15 OKシードプロジェクトを拡げてください。お知らせ
ゲノム編集魚問題 「ゲノム編集魚養殖の問題点」オンライン学習会の動画を期間限定公開! 2月10日に開催した「ゲノム編集魚養殖問題」オンライン学習会にご参加いただいた皆様、ありがとうございました!たくさんの方にご参加いただき、活発な質疑応答からも、皆様のこの問題への危機意識、関心の高さを感じています。さて、学習会の動画を今回特... 2023.02.13 ゲノム編集魚問題動画公開
ゲノム編集魚問題 記者会見:宮津市におけるゲノム編集魚養殖とその拡張計画について 記者会見のお知らせリージョナルフィッシュ株式会社(以下、リージョナルフィッシュ社)は京大や近畿大が開発したゲノム編集マダイ、トラフグを養殖し、2021年12月からオンライン販売を始めています。このゲノム編集魚については世界で生産・流通が行わ... 2023.01.30 ゲノム編集魚問題学習会・イベント
たねまきコラム 【たねまきコラム】伝統的昆虫食と産業的昆虫食について 【たねまきコラム】第2回目のテーマは、「伝統的昆虫食と産業的昆虫食について」です。環境問題や食料問題の解決につながるとして、今、世界的に、昆虫食や代替肉、培養肉など「フードテック」の動きが加速していますが、皆さんは「昆虫食」、食べたことがあ... 2023.01.29 たねまきコラムフードテック
OKシードプロジェクトについて 2023年という正念場の年を迎えました 2023年が始まりました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。2021年7月20日に開始したOKシードプロジェクトはおかげさまで、160を超える方たちにOKシードマークの使用申請をいただき、北海道から沖縄まで使っていただいております。そし... 2023.01.26 OKシードプロジェクトについて