OKシードプロジェクトについて

NEWS!!

2024年はどんな年だった? 今年の10大ニュース&歳末カンパのお願い

年の瀬も押し迫り、みなさんにとって2024年はどんな年だったでしょうか? 食の安全を守るうえでは激動の年でした。安全の確認されていないゲノム編集食品や、重イオンビーム放射線育種のお米を本格的に作り、流通する動きが次々に出てきたからです。でも...
OKシードプロジェクトについて

ウェブサイトへのサイバー攻撃対応とリニューアルについて

6月下旬、OKシードプロジェクトのウェブサイトに対して、執拗なサイトの脆弱性を突く攻撃が繰り返されました。安全最優先のため、サイトをシャットダウンして、再構築作業を行いました。経緯は下記の通りです。6月のメールニュース配信直後に、SNSなど...
OKシードプロジェクトについて

OKシードプロジェクトの3年を振り返る

今度の7月でOKシードプロジェクトは開始から3年を終え、4年目の挑戦に入ります。OKシードプロジェクトは2020年12月の種苗法改正直後、サナテックシード社(現・サナテックライフサイエンス社)がゲノム編集トマト、シシリアンルージュハイギャバ...
OKシードプロジェクトについて

OKシードマーク使用者の紹介:京都府「コッチラボ株式会社」

「世界を探しても、他にはない」を掲げてユニークな大豆加工食品を開発している、コッチラボ株式会社(本社:京都府京田辺市、代表取締役:市川吉徳)さんが、オリジナルブランド『コッチラボ』より、厳選した国産大豆100%でしかも添加物不使用にこだわっ...
OKシードプロジェクトについて

2023年という正念場の年を迎えました

2023年が始まりました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。2021年7月20日に開始したOKシードプロジェクトはおかげさまで、160を超える方たちにOKシードマークの使用申請をいただき、北海道から沖縄まで使っていただいております。そし...
OKシードプロジェクトについて

OKシードプロジェクトのこれまでを振り返る

2022年もあとわずか、この時に、これまでのOKシードプロジェクトの歩みを振り返ってみたいと思います。 「ゲノム編集食品の流通が始まってしまう。しかも何の表示もなしに。タネも遺伝子操作されているかどうかもわからなくなってしまう」という強い危...
OKシードプロジェクトについて

ご支援のお願い

ゲノム編集技術応用食品が表示されることなく出回り始めました。ゲノム編集食品は遺伝子操作の新しい技術のため、健康や生態系に及ぼす影響が分かっていません。そこで、ゲノム編集された種子で作物を育てたくない農家や食べたくない市民の選ぶ権利を守るため...
OKシードプロジェクトについて

OKシードプロジェクトの紹介動画を制作しました

OKシードプロジェクトのYouTubeチャンネルを作り、紹介動画を公開しました!動画では、なぜ今この取り組みを立ち上げたのか、どうやってOKシードマークを使うのか、ゲノム編集食品の氾濫にどういった懸念を持っているのか、OKシードマークをつけ...
OKシードプロジェクトについて

OKシードプロジェクトを紹介していただきました

2021年7月31日(土)に開催された、くまもとのタネと食を守る会によるイベントで、OKシードプロジェクトをご紹介いただきました。レポートも送っていただきましたので、お伝えいたします。◇◇◇くまもとのタネと食を守る会では、#最近の農薬知ろう...
OKシードプロジェクトについて

OKシードプロジェクト・プレスリリース英語版への反響

OKシードプロジェクトのプレスリリースを7月20日に出しました。このリリースは国内だけでなく、英語で国外にも配信しました。というのも、この問題は国境を越えて影響を与えてしまうことになるからです。これまでゲノム編集された種苗の開発は世界各地で...
タイトルとURLをコピーしました