動画公開

動画公開

【動画公開!】3月24日のオンライン学習会「米騒動とバイオテクノロジー」の動画を公開しました!

3月24日のオンライン学習会「米騒動とバイオテクノロジー」の動画を公開しました!講座は1時間程度、その後の質疑も20分程ですので、ぜひ家事をしながら、通勤や移動の合間などに観ていただきたいです。《オンライン学習会:米騒動とバイオテクノロジー...
動画公開

市民の熱気あふれる集会!12月6日「『表示して!ゲノム編集食品~地方から国に声を届けよう~』市民集会」の報告

2024年12月6日に衆議院第一議員会館で「『表示して!ゲノム編集食品~地方から国に声を届けよう~』市民集会」が開催され、オンラインでは300名、現地では会議室の定員いっぱいのたくさんの方にご参加いただきました!OKシードプロジェクト共同代...
ゲノム編集食品基礎知識

【オンライン学習会「ゲノム編集問題基礎講座」の動画を公開!】

2024年11月11日OKシードプロジェクトのオンライン学習会にご参加いただいたみなさん、ありがとうございました!久しぶりの「ゲノム編集問題基礎講座」でしたが、最新情報や重要な問題提起など、盛りだくさんでしたね。参加できなかった方、中座で聞...
動画公開

オンライン署名: わたしは、「あきたこまちR」を食べたくありません!

趣旨説明署名ページへ「あきたこまち」から「あきたこまちR」に全量切り替え「あきたこまち」は秋田県で生産されるお米の7割以上を占めます。秋田県は2025年から、これまでの「あきたこまち」に代わり、新品種「あきたこまちR」に全面的に切り替える計...
お知らせ

【ローカリゼーションデイ日本2024 動画公開!】

2024年6月9日に開催された「ローカリゼーションデイ日本2024」の印鑰智哉基調トーク、そしてOKシードプロジェクトが担当した分科会の動画をそれぞれYoutubeで公開しています!気候危機、生物絶滅危機、食の危機、健康危機、、、今、多重危...
動画公開

【「あきたこまち」をどう守る?3.29東京集会の報告&動画公開のお知らせ】

重イオンビーム放射線育種「あきたこまちR」への秋田県での2025年全量転換に対し、2024年3月29日に東京集会を開催しました!会場とオンライン合わせて400名ほどの参加をいただきました。ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。そ...
UPOV条約問題

たねまきコラム:UPOVータネの独占を世界的に進める仕組み

植物の新品種の権利を制限する「UPOV(ユポフ)条約」。この条約は育成者の権利を保護する一方、国連の決議や条約との整合性がとれておらず、農民の権利を強く制限しています。今回のたねまきコラムでは、日本消費者連盟 国際委員会の廣内かおりさんに、...
オンラインショップ

「生命特許と倫理」学習会動画を限定公開!&オンラインショップからのお知らせ

2024年3月のオンライン学習会では、『生命特許は許されるか』などの著作のあるジャーナリストの天笠啓祐さんに、生命特許と倫理の問題について解説していただきました。この学習会の動画を期間限定で公開します。◆動画はコチラから大変難しいテーマでし...
動画公開

重イオンビーム育種とは?「コシヒカリ環1号」「あきたこまちR」問題を考えるー学習会レポート

秋田県、そして日本を代表するお米でもある「あきたこまち」が、「コシヒカリ環1号」との交配種である「あきたこまちR」へ全量転換されるまであと1年。この問題について、みなさんはどのようにお考えでしょうか。年が明けて間もない1月9日には、秋田県有...
お知らせ

遺伝子組み換えの規制の歴史と新技術についてー学習会レポート

遺伝子組み換えの実験が開始されてから、今年で半世紀。今、遺伝子操作の範囲はさらに広がっています。新しいゲノム編集技術というものによって、どのように種子開発が進められているか、そして遺伝子操作技術の基本的な知識や歴史的な流れについて、天笠啓祐...
タイトルとURLをコピーしました