OKシードマーク

OKシードマークについて

OKシードマーク使用者の紹介:熊本県山鹿市「穏(おん)Caféあたたかい木」

OKシードマーク使用者の紹介:熊本県山鹿市「穏(おん)Caféあたたかい木」今回は、熊本県山鹿市の「穏(おん)Caféあたたかい木」さんを紹介します。元看護師のオーナーさんによって、緩和ケアの発想から、人と人・人と自然の循環と、繋がりの結縁...
NEWS!!

2024年はどんな年だった? 今年の10大ニュース&歳末カンパのお願い

年の瀬も押し迫り、みなさんにとって2024年はどんな年だったでしょうか? 食の安全を守るうえでは激動の年でした。安全の確認されていないゲノム編集食品や、重イオンビーム放射線育種のお米を本格的に作り、流通する動きが次々に出てきたからです。でも...
OKシードプロジェクトを拡げてください。

「ゲノム編集でない」の表示は消費者庁も認めています / 原野好正(OKシードプロジェクト副事務局長)

OKシードマークの使用を検討している事業者の方から、次のような質問をいただきました。遺伝子組み換え食品では、日本で流通している作物以外のものに「遺伝子組み換えでない」と表示することは優良誤認となるので禁止されています。ゲノム編集食品の場合も...
OKシードプロジェクトを拡げてください。

「ムソー商談会」に今年も参加しました!

2024年10月17~18日に開催された「2024年ムソー商談会」。OKシードプロジェクトは今年で3回目の参加となりました!全国から集まったメーカーさんや小売店のみなさんに、「OKシードマーク」をPRさせていただきました!健康や環境にやさし...
OKシードプロジェクトについて

OKシードプロジェクトの3年を振り返る

今度の7月でOKシードプロジェクトは開始から3年を終え、4年目の挑戦に入ります。OKシードプロジェクトは2020年12月の種苗法改正直後、サナテックシード社(現・サナテックライフサイエンス社)がゲノム編集トマト、シシリアンルージュハイギャバ...
OKシードマークについて

【たねまきコラム】合名会社アリモトさんを訪問しました!

自然食品店や生協などで、見かけないことのない、アリモトさんのおせんべい。1952年の創業より、お米を粉にするところから製品加工、包装まで、一貫生産にこだわって作られています。健康的なおやつとしてはもちろんのこと、豊富な栄養を手軽に摂れるため...
OKシードプロジェクトを拡げてください。

《安心を食べる。OKシードマーク》 みなさんの地域で「OKシードマーク」をもっともっと増やそう!

《安心を食べる。OKシードマーク》\みなさんの地域で「OKシードマーク」をもっともっと増やそう! /「OKシードマーク」は、ゲノム編集していないタネや苗、作物、畜産物、水産物、食品に付けることができるマークです。OKシードマークがあれば消費...
OKシードプロジェクトを拡げてください。

【オンラインショップからのお知らせ:OKシードカード登場!】

OKシードマークを気軽に紹介できるカードの販売を開始しました!QRコードが印刷されているので、ゲノム編集とは何か、OKシードマークの紹介、ゲノム編集食品の安全性、見分け方などをWebサイトを通して伝えることができます。是非身近な方にお渡しく...
たねまきコラム

【たねまきコラム】種苗交換会でOKシードマーク付のタネを出品しました

【たねまきコラム】第4回目は、OKシードプロジェクト共同代表で、日本有機農業研究会副理事長でもある久保田裕子さんからコラムが届きました!日本有機農業研究会(日有研)全国大会の中で行われた「種苗交換会」の様子をレポートしていただきましたが、タ...
OKシードプロジェクトについて

OKシードマーク使用者の紹介:京都府「コッチラボ株式会社」

「世界を探しても、他にはない」を掲げてユニークな大豆加工食品を開発している、コッチラボ株式会社(本社:京都府京田辺市、代表取締役:市川吉徳)さんが、オリジナルブランド『コッチラボ』より、厳選した国産大豆100%でしかも添加物不使用にこだわっ...