有機農業

有機農業

第51回 日本有機農業研究会全国大会 全国有機農業者と消費者の集い2025 in東京(2日目)

第51回 日本有機農業研究会全国大会 全国有機農業者と消費者の集い2025 in東京現地見学会 ~有機農業公園にかける想い~《午前の部》◎視察と体験田畑、堆肥場などの見学/アイデア農具紹介/上手な踏み込み温床の作り方◎お昼ごはん農業公園で育...
有機農業

第51回 日本有機農業研究会全国大会 全国有機農業者と消費者の集い2025 in東京(1日目)

第51回 日本有機農業研究会全国大会 全国有機農業者と消費者の集い2025 in東京大会テーマ 予測困難な時代に有機農業の底力をみせよう~「自立と互助」を目指して~感染症の流行や地球温暖化に伴う気候変動や異常気象、相次ぐ自然災害など、予測困...
たねまきコラム

たねまきコラム:たくさんの仲間で取り組む有機農業はたのしい

今回の「たねまきコラム」は、栃木県で、人や生き物、地球にやさしい「持続可能な農業」をていねいに実践されている有機栽培農家のこくぼ農園さんから、農園の取り組みをレポートしていただきました!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー栃木県の有機栽...
NEWS!!

2024年はどんな年だった? 今年の10大ニュース&歳末カンパのお願い

年の瀬も押し迫り、みなさんにとって2024年はどんな年だったでしょうか? 食の安全を守るうえでは激動の年でした。安全の確認されていないゲノム編集食品や、重イオンビーム放射線育種のお米を本格的に作り、流通する動きが次々に出てきたからです。でも...
NEWS!!

【NEWS!!】有機JAS登録認証機関が「重イオンビーム技術を利用した品種・種苗を有機JASで認めないことについての要望」を農林水産省などに提出 /久保田裕子(OKシードプロジェクト共同代表)

「あきたこまちR」問題の1つに、重イオンビーム利用の放射線育種技術を「有機JAS」認証して「問題ない」とした「有機」認証問題があります。 このほど、有機JAS登録認証機関15機関は、2024年11月7日に下記の「取り下げ要求」を農林水産省お...
お知らせ

近日開催!関連イベント・学習会のご案内

近日開催予定の学習会やイベントをご紹介します!OKシードプロジェクト主催ではありませんが、イチオシの講座やフォーラムです!オンライン参加可能なものばかりですので、みなさま全国からどしどしご参加くださいね!※お申込み、お問い合わせは各イベント...
アニマルウェルフェア

近日開催!関連イベント・学習会のご案内

近日開催予定の学習会やイベントをご紹介します!OKシードプロジェクト主催ではありませんが、イチオシの講座やフォーラムです!オンライン参加可能なものばかりですので、みなさま全国からどしどしご参加くださいね!※お申込み、お問い合わせは各イベント...
お知らせ

近日開催!関連イベント・学習会のご案内(2024年2月~)

--------------------------------【オーガニック・エコフェスタ2024】(徳島県)日時:2024年2月10日・11日・12日の3日間!詳細は以下のページからご確認くださいオーガニック・エコフェスタ公式ホームペー...
お知らせ

「有機農業の歴史・法制化の過程」の講演を聞いた感想

10月のオンライン学習会では、当プロジェクト共同代表であり日本有機農業研究会副理事長でもある久保田裕子さんに、有機農業運動のこれまでの歩みや有機農業関連の法制化の過程について詳しく解説していただきました。ご参加いただいたみなさま、ありがとう...
お知らせ

オンライン学習会のお知らせ:有機農業の歴史・法制化の過程

今、「有機」や「オーガニック」をうたう有機食品を目にする機会がぐんと増えています。環境への配慮や、有機給食を求める市民の声の広がりにより、有機農業を政策に取り入れる自治体も増えています。ところで、「有機農業」とは何かと問われたなら、みなさん...