お知らせ 12月のオンライン学習会のお知らせ:ゲノム編集とエピゲノム編集など新技術について 【12月のオンライン学習会のお知らせ:「ゲノム編集とエピゲノム編集など新技術について」】いま、ゲノム編集にかわる技術として「エピゲノム編集」など、新しい遺伝子操作技術が次々に登場しています。開発者側は、この新技術はゲノム編集ではないから届出... 2023.10.28 お知らせ学習会・イベント
お知らせ OKシードプロジェクト上映会「映画『種とゲノム編集の話』オンライン上映会 & 教えて!河田昌東さん」 【7/27 OKシードプロジェクト上映会のご案内】《映画『種とゲノム編集の話』オンライン上映会 & 教えて!河田昌東さん》高GABAトマト、肉厚のマダイ、高成長トラフグ、そしてモチモチ食感のトウモロコシ。安全審査も規制もなく「ゲノム編集」が... 2023.06.22 お知らせ学習会・イベント
ゲノム編集魚問題 ゲノム編集トラフグのふるさと納税返礼品に関する請願(京都府宮津市)に関するプレスリリース(その2) ■ゲノム編集トラフグの取り扱いに関する請願について宮津市は2021年12月10日から、ゲノム編集トラフグを「22世紀ふぐ」としてふるさと納税返礼品の1つとして取り扱っています。このゲノム編集トラフグの取り扱いに関する請願が、宮津市民から20... 2023.06.03 ゲノム編集魚問題プレスリリース
お知らせ OKシードプロジェクト学習会「遺伝子組み換えとゲノム編集食品問題の基礎」 OKシードプロジェクト学習会「遺伝子組み換えとゲノム編集食品問題の基礎」遺伝子組み換え食品やゲノム編集食品問題の基礎について、日本消費者連盟・OKシードプロジェクト顧問で、遺伝子組み換え食品いらない!キャンペーン代表の天笠啓祐さんを講師に迎... 2023.05.19 お知らせゲノム編集食品基礎知識学習会・イベント
お知らせ 3/14 ゲノム編集食品問題初心者講座のお知らせ これまでOKシードプロジェクトで定期的に開いている、ゲノム編集問題の初心者講座です。「ゲノム編集」って何?遺伝子組み換えとどう違うの?何が問題なの?どうしていくべき??そんな疑問に応えるための講座です。ㅤ講師: 印鑰 智哉(いんやく ともや... 2023.02.27 お知らせゲノム編集食品基礎知識学習会・イベント
お知らせ 12.7ゲノム編集食品問題初心者講座のお知らせ これまでOKシードプロジェクトで定期的に開いているゲノム編集問題の初心者講座です。「ゲノム編集」って何?遺伝子組み換えとどう違うの?何が問題なの?どうしていくべき?そんな疑問に応えるための講座です。ㅤ今回は午前10時から開催しますので、普段... 2022.11.13 お知らせゲノム編集食品基礎知識学習会・イベント
お知らせ 9/13「ゲノム編集」食品問題初心者向けオンライン講座のお知らせ 「ゲノム編集」食品ってまだよくわからない、という方を対象に、基本的なことを押さえる初心者講座を9月13日にオンラインで開催します。これまで何度も開いている講座です。基本的に内容は以前と同じですが、今回は「ゲノム編集」トマト苗の小学校への無償... 2022.08.24 お知らせゲノム編集食品基礎知識学習会・イベント
お知らせ 7/26「ゲノム編集」食品問題初心者向けオンライン講座のお知らせ 「ゲノム編集」食品ってまだよくわからない、という方を対象に、基本的なことを押さえる初心者講座を7月26日にオンラインで開催します。これまで何度も開いている講座です。基本的に内容は以前と同じですが、最近の世界の動きのアップデートを含みます。 ... 2022.07.06 お知らせゲノム編集食品基礎知識学習会・イベント
お知らせ 5/12「ゲノム編集」食品問題初心者 向けオンライン講座のお知らせ 「ゲノム編集」食品ってまだよくわからない、という方を対象に、基本的なことを押さえ、また最新の動向をお知らせする講座を5月12日にオンラインで開催します。日時:2022年5月12日午後8時〜9時半Zoomによるオンライン会議形式タイトル: 「... 2022.04.23 お知らせゲノム編集食品基礎知識学習会・イベント
ゲノム編集食品基礎知識 3/10学習会報告『ゲノム編集 神話と現実』の最新情報を学んで 2022年3月10日に行われた学習会『「ゲノム編集 神話と現実」の最新情報を学ぶ』に参加された、富士山麓有機農家シードバンクの鈴木一正様に報告記事を書いていただきましたので、ご紹介します。3月10日に行われた第4回目の学習会は『ゲノム編集 ... 2022.04.13 ゲノム編集食品基礎知識学習会・イベント